就業時間外の掃除・ミーティングは違法!?

なんや正義くん、今日は一段と眠そうやな。



実はうちの会社、朝8時00分から管理職のミーティングがあるんだよ。
今週は上司が出張に行ってるから、代わりに出席しないといけなくて。



それは大変そうやな。
けど正義くんの会社の始業時間って8時30分じゃなかったっけ?



そうだよ、始業時間は8時30分。
朝ミーティングは30分前の8時00分から。
管理職の代理で出る場合は均一で500円だけ出てるよ。
管理職は出てないみたいだけどね。



さすがブラック企業、かなり黒に近いグレーやなぁ。
時間外に業務をしているんやから、本来やったら残業代が出るはずや。
朝の掃除なんかも一緒。
会社の指示で出勤している以上、残業代が出ないサービス残業は違法やで!!



えっ!?
朝の掃除もやってるよ~!!
管理職は就業時間前に毎朝ミーティング



そもそも始業時間前の朝のミーティングなんて、どんな目的でやってるの?



うちはブラック企業だからさ。
「仕事が始まる前に各部署の1日のスケジュールを共有する!」って、社長が言ってて・・・。
実は社員みんなの予定はスケジューラーで共有されてるんだよね。
それも見ればみんなのスケジュールなんてすぐに分かるのに、○△○×□△○×・・・。



まぁまぁ、ちょっと落ち着いて。笑
よっぽど社長のこと嫌いなんやなぁ。笑
つまり始業時間前に毎朝ミーティングをするのは社長の指示ってことなんやね?



そうだよ。
社長の指示で各部署が集まってるよ。



それで管理職は残業代なし?
代理で出席したら500円?
これだけ聞いているとアウトな感じはするなぁ。



そうなの?どうして??
管理職って残業代がそもそも出ないんじゃないの?
それに代理の人にも手当が出てるじゃない?



管理職にも残業代が出る管理職と、残業代が出ない管理職がいるんだよ。



そうなんだ?
それは何が違うの?



管理職と位置づけられている人が、「労働基準法上の管理監督者」に当てはまるかどうか。



???
それって、つまり・・・、どういう意味??
労働基準法上の管理監督者とは?



厚生労働省のHPで書かれている内容を紹介すると・・・。
・労働時間、休憩、休日等に関する規制の枠を超えて活動せざるを得ない重要な職務内容を有していること
厚生労働省HP
・労働時間、休憩、休日等に関する規制の枠を超えて活動せざるを得ない重要な責任と権限を有していること
・現実の職務様態も、労働時間等の規制になじまないようなものであること
・賃金等について、その地位にふさわしい待遇がなされていること



う~ん・・・。
もうちょっと分かりやすく教えて!



管理監督者っているのは、簡単に言うと
・経営者と一体の立場で、就業時間にとらわれずにしないといけない職務内容を持っている。
・経営者と一体の立場に相応しい責任と権限を持っている。
・経営上の判断や対応に専念できる状態である
・一般の従業員と比較して相応しい待遇となっている。
これらが当てはまっていたら、「労働基準法上の管理監督者」に当てはまる可能性が高いね。



でも、管理職のポジションを会社から与えられていても「管理監督者」に当てはまらない場合もあるよ。
例えば、
・役職だけは「課長」や「リーダー」の位置づけだけど、実は権限は無くて、決定権は全て店長や社長。
・経営上の判断や対応を必要とされる立場になく、一般従業員と同様の働き方をしている(就業時間等)
・一般の従業員と比較して、経営者と一体の立場に相応しい待遇とは言えない。
こんな場合は、役職は与えられていても「管理監督者」と判断されない可能性が高い。



つまり、労働時間外の朝ミーティングに出席している人も、本来は残業代はもらえるっていうこと?



おっ、その通りや!
代理出席の人も500円支給されるって言ってたけど、本来の残業代は均一500円では無いはずやで。
会社の指示で始業時間の30分前に出勤してる訳やから、30分間の残業代が支払われるべきやな。



なるほどなぁ。。
一般従業員も就業時間前に掃除



さっき美紀ちゃんが朝の掃除してるって言ってたでしょ?
それも残業代が出るかもしれないよ。
ちょっと内容を教えてくれる?



部署ごとに掃除担当の曜日があって、始業時間の30分前から掃除してるよ。
会社の周りの掃き掃除、事務所の掃除機、デスク周りやトイレとか。
週1回だけど、会社のルールで決まってて、掃除の日は30分前には出勤してるよ。
ちなみに残業代はもらってないよー!!



朝ミーティングと同じやね。
会社が時間外労働を指示してる訳やから、残業代は出さないといけないね。
なんたって会社の指示で掃除をしてるんだからね。



なるほどね。。
会社の指示で出勤している場合は残業代が出る、っていうことね。
他にも、「実は残業代が出るよー!」みたいな例ってあるの?



そうやなぁ・・・。
例えば、昼休憩の時間。
会社によっては電話番をしてる人も残業代がもらえるよ。
会社は従業員に対して、休憩時間は自由にできる状態にしないといけない、って決められてるんだ。
だから、休憩時間なのに拘束されている場合は残業として判断できるね。



そうなんだね!
私、昼休みの電話番もしてるよ
社歴が短い人の宿命だと思ってたわ。。



確かに!
掃除やミーティング、電話番・・・、どれも「そんなもん」って思ってたから、残業として認識してなかったよ。
実は残業代がもらえる業務だったなんて。
普通の残業でも残業手当をくれないブラック企業だから、仕方ないか。。
残業代を払わないブラック企業への対応方法



残業代を払わない会社に対しての対抗策としては、
・人事に相談
・労働組合に相談
・労働基準監督署に相談
・弁護士に相談
⇒未払い残業代を請求する!!
こんな方法もあるよ。



もしくは、コンプライアンスに問題があるブラック企業なんて辞めて、まともな会社に転職するのも一つの手段やね。
ブラック企業は「百害あって一利なし」やからな。



そうだね、転職についても検討してみるよ!



未払い残業代の請求については、また今度紹介するね。



未払い残業代請求!!
楽しみ~!!