ブラック企業EP2_タイムカードが無い、サービス残業が当たり前

タイムカードのイメージ写真
  • URLをコピーしました!
目次

タイムカードが無いブラック企業が存在する!?

さめべえ

そういえば正義くん、この前ちらっとタイムカードが無いって言ってたけど、本当に?

正義

そうだよ、うちの会社にはタイムカードは無いよ。
会社が創立されて35年を超えるけど、今までずっと無かったみたい。

美紀

そういえば学生時代のアルバイトの時はタイムカードあった!
新卒から正義くんと同じ会社だけど、社会人はタイムカードが無いのが普通だと思ってたわ!

さめべえ

タイムカードが無いっていうのは心配やな。
じゃあ会社はどうやって勤怠管理をしてるの?

勤怠管理とは?

美紀

勤怠管理???

正義

出勤の管理のことだよね?
出勤表にハンコを押して提出してるよ。
出勤した日付のところにハンコ押すだけ。
休んだ日はハンコを押さずに備考欄に記入、みたいな感じ。

さめべえ

あらら。。
それは良くないね。

美紀

えっ、ダメなの?
どうして??

さめべえ

出勤表にハンコを押すだけの管理だと、従業員が何時から何時まで仕事をしたか分からないでしょ?
実は、労働安全衛生法っていう法律で会社は従業員の労働時間を把握することが義務化されてるんだよ。

勤怠管理は労働安全衛生法で義務

さめべえ

労働時間の把握については「労働安全衛生法」っていう法律で決められてるんだけど、簡単に解説すると、

・労働者の労働美ごとの始業・就業時間を確認し、これを記録すること。
・記録の方法として、
(1)使用者が自ら確認して記録すること。
(2)タイムカード、ICカード等の客観的な記録を基本として確認し、記録すること。
・労働時間に関する書類について、労働基準法第109条に基づき、3年間保存すること。
・労働時間を管理し適正化して、労働時間の問題点の把握・解消を図ること。

厚生労働省HP
さめべえ

簡単に要約するとこんな感じ。
ちゃんと『タイムカード、ICカード等の客観的な記録』ってあるでしょ?
だから出勤表にハンコを押すだけの管理なんて、“勤怠管理”にはなってないんだよね。

正義

そうなんだ!
タイムカードって、そんなに大事なシステムだったんだ!!
知らなかったよ。

さめべえ

タイムカードって実は勤怠管理には便利な方法なんだよ。
従業員が何時から何時まで働いていたか記録できるし。
不正して打刻もできないからね。

昔から主流の時計型の機械にカードをさして打刻するタイプだと導入コストも安く抑えられるしね。
ただ、経理が毎月ひとつひとつ確認しないといけないから手間は大きいけど。

美紀

私が学生時代にアルバイトをしていたお店はICカードでタッチするタイプだったよ。
それもタイムカードになるのかな?

さめべえ

ICカードのタイプも勤怠管理の1つだね。
他にもPCやスマホから打刻できるものもあるんだよ。

ICカード、PC、スマホ等から打刻するタイプは、システムに自動的に入力されて、勤怠時間も自動で計算してくれるからすごく簡単だね。
僕が勤務しているホワイト企業だと、1カ月で残業時間が30時間を超えたら、アラートメールが送られてくる。
当然、残業した分は残業手当も1分単位でもらえるよ!

正義

えっ、1分単位で残業手当がもらえるの!?
ホワイト企業ってすごいんだね!
僕が勤めている会社がブラック企業だとつくづく思い知らされた気分だよ。。

違法なブラック企業の現実と対抗策

正義

うちの会社、噂によると残業代を払いたくないからタイムカードを導入していないらしいんだ。
「仕事もせずにダラダラしてる従業員に、残業代なんか払わねぇ!」みたいな。
こっちは夜遅くまで仕事してるんだけどなぁ・・・。

さめべえ

まるで昭和時代のブラック企業やな、令和では絶滅機樹種やで。
まぁブラック企業なんて絶滅してくれた方が良いねんけどね。

正義

残業代が欲しい場合は、当日の夕方までに事前に申請しないといけないんだ。
事後申請は一切認められない。

でも申請したところで拒否されることもあるんだよね。
社長がすごく面倒くさい人で、目立つことをしたらパワハラのターゲットになっちゃうんだよ。
みんなもサービス残業に慣れてるから、そもそも残業申請しないけどね。

さめべえ

やっぱりすごい会社やなぁ。
従業員の内部告発やら、退職した人からの告発で、いつか行政指導を受けそうやな。

正義くんも残業が多くても残業代がもらえない、っていう悩みがあるんだったら、自分で勤怠管理を記録しておくといいよ!
その気になれば、弁護士を通じて未払い残業代の請求とかもできるから。

PCの起動時間のログを取るとか、日報をメールで送った時間を残しておくとか。
難しそうだったら日々の出退勤時間メモで残しておくだけでも、無いよりはマシかな。
そもそも会社が勤怠管理していない時点で、会社が悪いんでけどね。

正義

そうだね!
いつか正当な残業代を請求できるように記録を残しておくよ。

美紀

タイムカードって大事なんだね。
勤怠管理が法律で決められてるなんて知らなかったよ。
私も自分で勤怠管理の記録しとこ~っと。

さめべえ

そうやで。
会社が記録してないんやったら、自分で勤怠記録しとく方が良いよ。
ま、美紀ちゃんは残業してないから、未払い残業代は無いけどな。笑

美紀

あ、ほんとだ!笑

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次